
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
じんじん / 仲善の春うこん
チャーチャン / 仲善の春うこん
じんじん / 仲善の春うこん
たかこぉ / ハワイの報告第二弾
kyouko / 高野山
Canta! Timor

昨日、お友達のくりちゃんのお薦めで、この映画を是非ファナファーニで上映させてほしいという事で気軽に場所を貸せる感じで開催してもらったのですが、映画を見始めてから最初から最後まで釘付け。。衝撃的だし感動だし、この2時間程のドキュメンタリーの中に人類が、特に日本人が学ぶべきところが凝縮されていました。。
それでこの感動をなるべく多くの人と分かち合いたいと思い、12月をカンタティモール月間とし、毎週金曜日(7日、14日、21日、28日)の午後7時からファナファーニで上映会をすることに決めました。。
私が今ストーリーを書き始めると全て語ってしまうので(笑)それは見てのお楽しみという事で書きませんが、とにかく見る価値100%のドキュメンタリーです。。
でもちょっとさわりを書くと。。舞台は東ティモール、21世紀で初めて独立した国。。でもこの独立までの苦労は言葉では言い表せない程の苦悩があります。。
何故そんな小さな国がそこまで色々な国に侵略され、そして独立を赦されず民間の人々が犠牲になっていったのか。。それは海沖に油田があるから。。。日本もそれに深く関わっているにも関わらずまったく報道されなかったという事実。。
ある日一人の日本人女性が東ティモールで写真の青年に出会い、彼が歌っている歌が耳から離れず、自ら現地語を学び彼らの唄に秘められた本当の意味を知って行きます。。
その唄の数々が今でも私のハートでこだましています。。美しい自然に囲まれたティモール。。あんな虐殺があっても人々の心が変わらず美しい。。人を憎まず明るく笑って生きている姿に心を打たれます。。
戦後の沖縄もこういう感じではなかったのではないかとすこし被りながら見ていました。。
是非12月のこの機会をお見逃しなく。。。予約お申し込みは 090−9781−6669 kusk823@gmail.com (栗山)まで宜しくお願いいたしますね。。
Posted by
チャーチャン
at
2012年12月01日
14:31