アニマルコミュニケーター
先日テレビ
http://www.ntv.co.jp/zoo/haiji/20080531/main.htmlでハイジという女の人が犬の気持ちを確実に読み取っているのをみて衝撃を受けた私は、今アニマルコミュニケーターになりたくて、一生懸命本を読んでいます
ジンジャーやクッキー、ラッキーが言っている事は何となくわかっているつもりなのですが、もしかしたら、相手からすれば大きな勘違いかもしれないし。。
本当に明確にわかったら、これ以上の幸せはないなーと想います。。
この本の著者が最初に飼った犬の名前がジンジャーで、次に飼ったのもジンジャー2世。。ジンジャーという名前はなかなかないのでこのシンクロに驚きました私のジンジャーは小さいときしょうが色だったのでただ単にジンジャーとなったわけなんですが。。
最近の犬達の活躍は目覚しいものがあります。。盲導犬、聴導犬はもちろんの事災害のときの犬の活躍。。そして先週読んだ記事には、何と癌を探知する犬がいるそうなのです。。
千葉県に日本で唯一の癌探知犬育成センターというのがあるらしく、ビニール袋に入れた人の呼気を嗅ぎ分けて癌と判断するらしいです
今現在、癌探知犬は5頭いるらしく、そのうちの2頭は乳がん専門なのだそうです。。癌の種類によっても息の匂いが違うらしく、これから大腸がん、胃がんと目的別に訓練していくらしいです。
こんな素晴らしい能力を引き出すにはどうすればいいのだろう?と思ったら、トレーナーの人は「いかに犬と一緒に遊べるか」がポイントだと言っていました。。
訓練しているという意識ではこの能力は引き出せないらしく、そしてトレーナーが心から楽しんでいないと犬に見破られそっぽを向かれるそうです。。
子供達も一緒ですよねー学校でも楽しく、一人ひとりの能力が引き出せるようなカリキュラムにしていただくと、どれだけ天才が生まれるかもしれません。。
うちのジンジャーはおすわりとお手とふせしかできません。そしてそれさえも超面倒くさそうにします。。
頭はあまり良くなく、日頃はとてもおとなしくて、誰彼となくすぐに擦り寄っていくのですが、特技といえば変な霊を追っ払うのが得意で、そういう時は牙をむき出して人が(犬が)変わったように豹変します何度か私も守られました。。
特技といえばこれだけですが、ジンジャーが死ぬまでに彼女の想いをできるだけたくさん汲み取れるように私が自分を訓練してアニマルコミュニケーターに心底なりたーいと想います。。
そうだ!!今日は七夕ですね。。。短冊にお願いはそれにしよう!!!!
皆さんは今日は何を願いますか???天気が良いので天の川見れそうですねそれでは素敵な夜をお過ごし下さい。。